厳しい寒さの中、いち早く花を咲かせ、実をたくさん付ける梅。 梅文様は、忍耐力や生命力、子孫繁栄の象徴とされ、新春を代表する吉祥文様として古くから日本人に愛されてきました。
松と竹と並んだ「松竹梅」は、おめでたいものの象徴とされていますが、旅館やお寿司屋さんでよく見かける「松竹梅」で最後に記される「梅」は、決して”キリ” や ”劣っている”って意味ではないんです。ご存知でしたか?
「松竹梅」は中国から来た思想だそうですが、必ずしも松が偉い、とかそういう順序付けはありません。中国では三という数字はおめでたい数とされ、縁起を担いで三つの植物の組み合わせが好まれました。特に寒さの厳しい冬でも美しい葉や花で豊かな生命力を思わせてくれる「松」「竹」「梅」の3つの植物のセットが、『歳寒三友』と呼ばれて尊ばれたのです。
「松」と「竹」は冬でも緑色を保つところに意味合いがありますが、「梅」はさらに花まで咲かせる!ということにおいては、一番おめでたくて縁起が良いかもしれませんね!