そしてとうとうこちらの柄も! plus Orangeの定番柄である「麻の葉」ですが、最近よく街で見かけるようになりました。特に小さい女の子がこの柄のマス…
続きを読む
とうとうこの柄の登場です! <市松文様>は、碁盤目状の格子の目を色違いに並べた文様で、いわゆるギンガムチェック柄です。元々は四角い柄が規則的に…
コロナウィルスの感染が収まらないまま、そろそろ2020年が終わろうとしています。今年は2月下旬からずっと『感染予防』『3密回避』『自粛要請』などの見…
網目文様は、漁で使う網を図案化した文様で「大漁」や「一網打尽」のように、「幸せをとらえる」という意味を想起させる、縁起の良い柄とされています。 …
福島県会津地方の民芸品「赤べこ」。ゆらゆら揺れる首にちょっととぼけた顔立ちで愛されている、お土産の定番ですね。 その昔、会津地方に天然痘が流行っ…
人類はこれまでの歴史の中でもたびたび疫病と戦ってきた経緯があり、「魔除け」の意味を持つ柄が多く存在します。<網代(あじろ)文様>もその一つです。魚…
立湧は、「たちわく」とか「たてわく」と読みます。水蒸気がゆらゆらと立ち上る様子を表した有職(ゆうそく)文様で、平安時代には貴族の装束に使われ、運気…
古来より松は神が宿る木と言われ、四季を通して葉の色が変わらない常緑樹であることから、「常盤木(ときわぎ)」と呼ばれて長寿延命のシンボルとして愛さ…
厳しい寒さの中、いち早く花を咲かせ、実をたくさん付ける梅。 梅文様は、忍耐力や生命力、子孫繁栄の象徴とされ、新春を代表する吉祥文様として古くから日…
plus Orangeにしては珍しい動物柄です。きつねは古来より「神の御使い」とされ、各地にさまざまな言い伝えがあります。人をだましたり、化かしたりするイメ…
<菊花文様>は、菊の花びらが放射線状に整っているため、しばしば太陽になぞられ、邪気を払う長命の象徴として愛されてきました。菊の花は古来より日本人に…
ひとことで「七宝柄」といっても、いろいろありますね。今回の七宝柄は、どちらかというと「七宝くずし」という雰囲気でしょうか。どことなく果物が連なって…